ご機嫌いかがですか? 遊具ママです(^^)/ 先日、幼児サークルに「体動かし隊!」として訪問いたしました。 参加してくださったのは、1歳から3歳くらいまでのチビッ子ちゃんと、その親子さん! 私も幼児サークル […]
『脳を育てる楽しく体動かしあそび』カテゴリーの投稿一覧
カラーマットは幼児期にお子様の遊びスペースとして使用しているご家庭もあるかと思います。 我が家では、カラーマットをトレーニングで使用しています。 ストレッチはじめ、色を使ったトレーニングも使用しています。 […]
みなさん! ごきげんいかがですか♪ 最近とても良い本にたくさん出会います。 いくつかるのですが、 今日ご紹介したいのは 「セラピストのための解剖生理学の教科書」という本です。 これを購入した理由は もちろん自分自身が講師 […]
ごきげんいかがですか? 遊具ママです! 先日ムスコの学校の懇談会で グループごとに分かれてお母さんたちが座談会をしました。 テーマは3つありました。 一つ目は「おこづかいについて」 二つ目は「携帯の所持・ルール」 そして […]
ごきげんいかがですか♪ 今日はとても興味深い記事が 朝日新聞に掲載されていました。 まずはこの記事をご覧ください♪ ↑ (クリックすると大きくなります♪) ここで伝えたいのは 「脳の中にある「体」を注目する […]
こんにちは。 みなさん♪ みなさんのお子さまをブランコで子供を遊ばせていますか? ブランコは、私がぜひおすすめしたい遊びのひとつです! でも今ブランコ遊びができない環境にあるかな?と感じます。 それは、「落下によるケガ」 […]
こんにちは! 本日は、横浜にて「フィジカルパーク」の教室ワンデーレッスンをしてきました。 そしてこのイベントでの運動の中で 「お友達とぶつかり合って泣いてしまう」 という 場面ありました。 言い換えれば「わざと作った」と […]
私の母校では雪が降ったら「今日は一日雪遊びだ!」と雪で遊ばせてくれる先生だった。 たとえ、これから電車に乗る生徒であっても、目の前に雪があってこのうずうずした気持ちを抑えさせること奈に、思いっきり遊ぶ日があった。 勉強が […]

両足で立つ。 人にとってとても簡単そうに見える動作。 でも、この2足直立は実はとても難しいのです。 例えば、小さい子が立ってできない動作。 床に横たわって、その動作が出来る事があることをご存じですか? 両足で立つためのバ […]
今日はフィジカルパークがなぜ0歳からの赤ちゃんを大事にしているかをお伝えします。 フィジパのHPにも書いているように、(http://physipa.com/about) 0歳~12歳までの時代は、「脳」発達から見て運動 […]